長寿時代に向けた保険を紹介してきています。
関連する記事に最近では、以下を紹介しています。

 

今回は、比較的短期間の資金形成に役立つ掛け捨てでない「じぶんの積立」を紹介します。
保険の多くは、保険料払込期間中に解約すると、解約返戻金は払い込んだ保険料の総額よりも少なく元本割れが発生しますが、この保険は払い込んだ保険料が全額もどります。

小額(1口、5千円から4口まで)から積立できるので、無理なくはじめることができます。

 

「じぶんの積立」の特長

「じぶんの積立」は、以下の特徴のある保険です。

  •  解約時の返礼率はいつでも100%以上になります
  •  掛け捨て保険ではないので満期保険金があります(払込保険料の103%)
  •  保険料の払い込み期間は5年で保険期間は10年です(6年目から10年は据置期間)
  •  災害死亡時の給付金は払い込んだ保険料の1.1倍
  •  健康状態にかかわらず加入できる保険です
  •  一般生命保険料控除の対象です

 

積立例

月額保険料2万円で積立をはじめると、払込保険料と解約返戻金・満期保険金は以下になります。

  •  3年目は72万円で解約しても72万円(解約返戻金)
  •  5年目は120万円で払込終了、解約しても120万円(解約返戻金)
  •  7年目は120万円据置で解約すると121万6,560円(101.3%増)
  •  10年目満期保険金は123万6,000円(103%増)

 

生命保険料控除

「じぶんの積立」の生命保険料控除は、以下になります。
他に生命保険に加入している場合は、それぞれの保険料の合計が対象です。

  •  年間払込保険料が2万円以下は全額
  •  2万円以上4万円以下は払込保険料の2分の1に1万円をプラスした額
  •  4万円以上8万円以下は払込保険料の4分の1に2万円をプラスした額
  •  払込保険料が8万円を超えると一律4万円

 

加入者の年収により変わりますが、所得税と住民税で年間1万円を超える節税になります。

 

満期保険金にかかる税金

加入者が保険金を受け取る場合は、一時所得になり所得税と住民税の課税対象になります。
この一時所得の金額は、保険金から払込保険料の総額を差し引き、さらに特別控除額50万円を引いた額になり、課税対象額はその2分に1です。
この保険では、課税対象額が0なので税金はかかりません。

死亡保険金を受け取る場合は、相続税の対象になります(加入者および被保険者が同じケース)。

 

死亡保険金には、500万円*法定相続人の数の非課税限度額があるので、高額でない場合には税金はかかりません(少なくてもこのケースでは税金はかかりません)。

 

貯蓄型保険のメリット

マイナス金利の時代貯蓄型保険は、利率の低い分以前の契約に比べ不利になります(貯金も同じです)。

しかし、保険で貯めるには貯蓄に比べ以下のメリットがあります。

  •  もしものときに保険としての保障がある
  •  保険料控除があり利幅は小さくても節税できる
  •  運用中は利益に非課税
  •  受け取るときも一時所得で税金は少ないか非課税