長い人生の間には、病気や転職などで保険料が支払えなくなる場合があります。

保険を解約して解約返戻金を資金に充てるなども可能です。

しかし、保障がなくなるのはその後の人生を不安にします。

加入していた保険にもよりますが、以下で保険料を支払わないで保証を継続できます。

 

  •  保障額(保険金)は減りますが同じ期間を保障する「払済保険」
  •  保障額(保険金)を変えずに保障期間が増減する「延長保険」

 

「払済保険」、「延長保険」と言う保険に加入するのではなく同じ保険会社の別の保険(通常定期保険)に加入します。

保険の言葉の違いは、「払済保険」は保険期間が同じ(保証は減額)、「延長保険」は保証額が同じ(保険期間は減少)ことを示します。

保険料を支払えるようになれば、一定期間であれば元の保険に戻すことができます(「復旧」と言います)。

「復旧」するには、以下が必要になります。

 

  •  告知や審査が必要
  •  保険料の支払いを止めた期間の不足する保険料をまとめて払込

 

払済保険

払済保険は保険を解約しないで保険料の支払いを止めることができます。

保険料の支払いを止めた時点での解約返戻金を一時払いとして同じ保険期間の新しい保険(通常定期保険)に加入します。

保険料は一時払いするので以降の保険料の支払いはなく、保障のみが継続します。

元の保険の保険期間は同じで、有利に見えますが以下のデメリットもあります。

 

  •  保険料を支払わないので通常保証(保険金)は減額
  •  特約はなくなる

 

解約返戻金に相当する金額で一時払いの保険に加入することになるので以下のような解約返戻金がある程度大きい貯蓄性のある保険が対象になります。

 

  •  終身保険
  •  個人年金保険
  •  養老保険など

 

延長保険

延長保険も保険を解約しないで保険料の支払いを止めることができます。

保険料の支払いを止めた時点での解約返戻金を一時払いとして同じ保障(保険金)の新しい保険(通常定期保険)に加入します。

保障は変わりませんが、その後の保険料を支払わないので前の保険より保険期間が短くなります。

払い済み保険と同じく特約はなくなり、解約返戻金の多い貯蓄性のある保険に加入していると有利になります。