つづいて、こちらも一般的な自動車保険について見ていきましょう。
自動車保険とは、自動車の運転にまつわる事故やリスクに対する保険になります。
まず、自動車保険には、大きく分けて2種類があります。
法律上で決められていて、ドライバーが必ず加入しなければいけない「自動車損害賠償責任保険」すなわち自賠責保険と、ドライバーが任意に加入する「任意保険」の2種類です。
任意保険に関しては、加入の義務はありませんが、ほぼ必ず加入するものになります。
というのも、自賠責保険は対人賠償に限定されています。
万が一、自動車に乗っていて人や自転車とぶつかってしまった場合に、相手に対する保障となります。
しかしながら、この保障が、ケガや入院に対しては120万円まで、死亡事故で最大3000万円までと決まっています。
この額は非常に頼りないと言うか、少ないと言っていいでしょう。
万が一、人だけでなく自転車を壊してしまったり、公共物や住宅にぶつかってしまった場合は、対物保障が必要となりますが、自賠責保険にはこれが含まれていません。
任意保険に加入していないと、信じられないほど高い公共のガードレールなどの損害賠償をすべて自腹で支払うことになってしまいます。
もうおわかりかと思いますが、自動車保険とは、自分自身を守るというより、
事故によって巻き込まれてしまった人を守る為の保険でもあるのです。
そして、到底支払えないような巨額の損害賠償を抱えてしまわないようにする為の保険でもあります。
自動車保険とは、自動車の運転にまつわる事故やリスクに対する保険になります。
まず、自動車保険には、大きく分けて2種類があります。
法律上で決められていて、ドライバーが必ず加入しなければいけない「自動車損害賠償責任保険」すなわち自賠責保険と、ドライバーが任意に加入する「任意保険」の2種類です。
任意保険に関しては、加入の義務はありませんが、ほぼ必ず加入するものになります。
というのも、自賠責保険は対人賠償に限定されています。
万が一、自動車に乗っていて人や自転車とぶつかってしまった場合に、相手に対する保障となります。
しかしながら、この保障が、ケガや入院に対しては120万円まで、死亡事故で最大3000万円までと決まっています。
この額は非常に頼りないと言うか、少ないと言っていいでしょう。
万が一、人だけでなく自転車を壊してしまったり、公共物や住宅にぶつかってしまった場合は、対物保障が必要となりますが、自賠責保険にはこれが含まれていません。
任意保険に加入していないと、信じられないほど高い公共のガードレールなどの損害賠償をすべて自腹で支払うことになってしまいます。
もうおわかりかと思いますが、自動車保険とは、自分自身を守るというより、
事故によって巻き込まれてしまった人を守る為の保険でもあるのです。
そして、到底支払えないような巨額の損害賠償を抱えてしまわないようにする為の保険でもあります。
2014年06月30日(月)